
こんにちは!アラフォー子なし主婦の本田ココ(@hondacoco2021)です
この子どもがいない方へ向けたブログを書き始めて、もうすぐ2年が経ちます
ブログを始める前の私はこんな感じでした
✔持病の不安障害が悪化し仕事を辞める
✔専業主婦なので社会とのつながりもなく孤独

せっかくメンタルの状態も良くなってきて減薬もしていたのに、コロナ禍でメンタルが不安定になり薬も元通り妊活ができませんでした
ですが今はだいぶ子どもがいない生活を楽しめるようになってきています!
そこで今回はこんなことを書きました
- ブログを始める前と今の心境の変化
- 子ども関係でこんなことがまだ苦手

子どもがいないことで、今モヤモヤしたり悩んでいるあなたの気持ちにも通じることがあると思います
この記事を読むことで

こういうことあるある!

こんな気持ちになるのって、私だけじゃなかったんだ
と少しでも気持ちが楽になれたら嬉しいです
ときどき切なくなる時もあるけれど、子どもがいない生活を楽しんでいる

私は『子なし』ということをSNSなどで発信する前は、こんなことを思っていました
子どもを産むことができない
大した仕事もできない
秀でた才能もない
おまけに20代から不安障害もち

以前は周りの友達は子どももいて仕事もしていて、素敵な家に住んでいるのに、私ってほんと何にもないなと思ってたんですよね
いわゆる世間一般から見て幸せと言われることが、私にはできないんだなと落ち込んでいました

前は仲が良かった友達も子育てに忙しく、疎遠になっていったのも寂しかったです
吐き出す場所があったから楽になれた

そんな社会から外れたような気持ちになっていた私ですが、時間ができたことでSNSやブログを始めたことで大きく環境が変わりました

私はそれまでは子どもがいないことでモヤモヤした気持ちを、親や友達・夫にも話したことがありませんでした
ですがブログを始めたり、SNSで同じ子なしさん達とやり取りをするようになって、一気に楽しくなりました

そして前はひとりで嫌な気持ちになっていたことも、子なしさん達に話せることがありがたかったです
例えば

そろそろ子どもが欲しい頃じゃない?
と聞かれたり、LINEなどで

この度妊娠しました!
などと報告があったときは一人でモヤモヤして黒い感情になったりして

こんなことでモヤモヤしちゃう私って変なのかな?
私って性格悪いな…
とますます落ち込んでいました
(ネガティブでHSPなので余計に)
ですがもし今同じ状況になっても

こないだ初対面の人に『お子さんは?』って聞かれて、嫌な気持ちになった~
とSNSなどでつぶやいたりすると、子なしさん達が

それは嫌ですよね~

相手は『子どもがいる』前提で聞いてくるから返事に困りますよね
など共感してくれて自分だけじゃないんだと、とても励まされました

実生活では子なしさんに出会うことってなかなかないから、SNSで子なしさん同士で語り合えるのって本当に貴重ですよね
そしてもし子どもがいないことで誰かに嫌なことを言われたり、モヤモヤしても

この思いを聞いてくれる子なしさん達がいる!
と思うととても気が楽になったり、変に悩んだりしなくなってきました

自分の思いに共感してくれる人がいると心強いですよね
子ども関係で今でも苦手なこと

そんな感じで子なし生活を楽しめるようになってきた私ですが、それでもまだ苦手なことはあります
こんなことです
- 人に『お子さんは?』と聞かれること
- 芸能人などの妊娠報告
- SNSでの子どもの投稿や写真入り年賀状
人に『お子さんは?』と聞かれること

あなたも一度は聞かれた経験があるのではないでしょうか
初対面の人や、久しぶりに会った人に聞かれがちなこの質問が私は苦手です

どうしても戸惑ってしまうんですよね
これって結構失礼な質問だと感じるんですよね
仕事など、必要な時以外は聞かないでほしいと思っています

これは子なしさんや、お子さんを亡くされた方じゃないと感じない悩みなのかなと思います
そしてSNSで同じ子なしさんはどう思っているか、何と答えているかアンケートを取って記事にもしました

アンケートもこの記事も反響がとてもあり、同じ思いをしている子なしさんがこんなにいるんだ!と嬉しくなりました
普段は聞けない貴重な意見ばかりでとても参考になります
芸能人などの妊娠報道

今はネット社会なので、毎日誰かしらの妊娠報告が挙がっていますよね

見たくなくても目に入ってしまう時代なんですよね
気にしなくてもいいと頭では分かっていても、どうしてもモヤモヤした気持ちになってしまいます
前は

気にしても仕方がない。
芸能人は自分には関係のないことだよ。
と思って切り離そうとしていましたが、そう思うたびに余計に辛くなってしまうのに気づきました

なので今では『芸能人の妊娠にモヤモヤしちゃう自分でいいや!』
と自分を許すスタンスでいます
そう思うようになったらだいぶ楽になりました

あなたも誰かの妊娠報告に悩んでいたら、そう感じている自分を許してあげてくださいね
SNSでの子どもの投稿や写真入り年賀状

写真のインパクトって本当に強いですよね
友達の投稿で子どもの写真が載っていたり、年賀状で毎年幸せそうな写真が送られてくると何とも言えない気持ちになってしまいます

どうしても見ると辛くなってしまうので私はこうしました
- 子どもの写真が載っている友達のインスタはミュートにする
- 年賀状終いをする

気にしないようになるのが一番なのでしょうが私には難しいので、見たくないものは自分で遮断して見ないようにしました
子なし関係の本やYouTubeを観るのも楽しい

最近は子なし関連の本やYouTubeで発信している人もいて、それを見ると共感できたりおもしろかったりして気持ちが楽になっています

本だとなんだか難しそうで、手が出しづらいな~
という方にもマンガで描かれていたり読みやすいものもあるんです
下の記事では子どもがいない人のための本やおすすめYouTubeを紹介しています

モヤモヤがすっきりして元気づけられますよ
基本は子なし生活を楽しみ、時々悲しくなったっていい


そんな感じで今の私は子なし生活を楽しみながらも、何かの拍子でちょっとモヤモヤしたりチクッてしたりしています
これを読んでいるあなたも今辛い思いをしているなら
同じ悩みを抱えている人がいることを知ってSNSなどで発信してみてもいいし
子なし生活を楽しみながらも時々悲しくなってしまうなら
自分の感情にフタをしなくていいと思います

100%子なし生活最高!にならなくても、『あ、今私この生活楽しいかも♪』と思えるようになったらいいのではないでしょうか
最後までお読みいただきありがとうございました♪

これからも子どもがいない方のために発信していきたいと思います

👇をクリックするだけでこのブログの応援ができます
あなたの一秒ポチっとがブログのモチベーションになりますので、
応援よろしくお願いしますワン!

