結婚していて子どもがいない人は世間的には少数派です

こちらに子どもがいないことを知ると、何気なく傷つく言葉を言われることはありませんか?
私の学生時代の友達はほぼ100%子どもがいます
一部の子どもがいる人にとって相手に子どもがいるかどうか聞くことは、雑談程度だと思っているのかもしれません
ですがその言葉が子どもがいない人にはとても不快だったり、傷ついたりします
※子どもがいる方全てが配慮のないことを言うのではなく、あくまで一部の方です

今回は私が実際に言われて嫌だったことを挙げてみます
子がいない私が言われて嫌な言葉
私が今まで子どものことで聞かれたり、言われたりして嫌だったことはこちらです
お子さんは?


お子さんは?
という質問は結婚していて、30代以上だということがわかると聞かれることナンバーワンではないでしょうか
特に初めてお会いする方、久しぶりに会う方に聞かれることが多いですよね
私が「お子さんは?」と聞かれるのが嫌な理由は
- 相手はいる前提で聞いていることが多いから
- 子どもがいないこちらとしては、その後の話の広がりが見えないから
です
と言うのも、この質問は私がいると答えたら

お子さんはおいくつなんですか?兄弟は?男の子
女の子どちらですか?

うちは、男の子2人なんですよ~、やんちゃで大変で。
とお互い子どもの話で仲を深められるかもしれませんが
実際子どもはいないので、

いないんですよ
と自然に答えたとして

あら、そうなの~
で話は終了しますよね
もしくはグイグイ入ってくる人だったら

いらないの?
子ども嫌いなの?
なんてさらに聞かれてしまうこともあります
そこまで聞かれたらその人に対して嫌悪感を抱いてしまいます
なので、「お子さんは?」「子どもは?」と聞かれるのは子どもがいない人たちにとって
なんですよね
その人に子どもがいるかどうかは話していくニュアンスで大体わかってくるのであえて聞くことではないと思っています

そして子どもが欲しくて悩んでいる方には酷な質問なんですよね
子どもを産むなら早い方がいいよ


子どもを産むなら早い方がいいよ
と、人から言われたことがある方もいらっしゃると思います
それを言われるのがお医者さんならわかるのですが、一般の方が言うのは違うのではないかなと思います
こちらの事情も何も知らない人が、自分の経験からかアドバイスのように言われても困ってしまいます
現在治療中の方だったら

そんなこと言われなくても、できるなら今すぐにでも欲しいよ
と思うでしょうし
色々な事情で子どもを持たないと決めた方からしたら

人それぞれなんだから、余計なお世話だよ
と思うでしょう
それ以前に情報がたくさんあるなかで、子どもを産むのは早い方がいいことはすでに知っているかたがほとんどではないでしょうか
なので、これも人に安易に言うことではないと思ってしまいます

それぞれ事情があるから、早く出産した方がいいと言われても「そうですか!じゃあ早くしないと!」と言ってできるようなことではないですもんね
自分の子はかわいいよ

私は元保育士です
たくさんの子どもたちをみてきて、かわいいな癒されるなと思う反面、子育ての大変さもしみじみと感じました

他人の子でもかわいいと思うのに、自分の子だったらどんな感じなのだろうともよく考えました
だけれど子どもがいないのに

自分の子どもはかわいいよ~
と人に言われても反応に困ってしまいます
もし自分が妊娠しているときだったら

自分の子はかわいいよ。生まれてくるのが楽しみだね
と言われるならわかるのですが、
現在妊娠していない人に対して

そろそろ子どもはつくらないの?自分の子ってかわいいよ~
と言われても、
- その人が子どもを欲しいと思っていない
- 欲しくてもできなくて悩んでいるかもしれない
という理由があったならとても失礼ですよね

私も実際言われたことがあり、「はぁ…」しか言えませんでした
コミックエッセイでも「子どもは?」のエピソードが
『やめてみた。』シリーズなどコミックエッセイで活躍中のわたなべぽんさんの本でも子なしについてのエピソードが載っていました
作者のわたなべぽんさんも子どもがいないご夫妻です
結婚式に出席したぽんさんが親戚のおじさんに「子どもまだいないんだって?」と聞かれ、対応に困っているエピソードが描かれています

こういうデリカシーがない人嫌ですね
気にしないことが一番なのか?

中にはこう思われる方もいるかと思います

相手はそんな深く考えないで言っていることなんだから、気にしないのが一番だよ
確かにそうかもしれません
相手を変えるより、自分が変わる、強くなることが一番の近道だと思います

私も人に何を言われても、堂々としていている自分でありたいです
だけれど広く世の中を見てみると
- 子どもが欲しくて頑張ってる方
- なかなか授からない方
- 残念な結果になってしまった方
そんな人たちに
「がんばれ!」
「気持ちを切り替えよう!」
「前向きに生きよう」
なんてすぐに言うのは酷ではないでしょうか
悲しみに暮れる日があったっていいと思います
その悲しみに暮れる日から、いつか立ち直り前向きに幸せに生きていけばいいと思います

傍から見て元気そうに見えても、心では泣いているかもしれませんから
まとめ
子どもがいない人はこういうことを言われたら嫌だなと思うことを微力ながら発言してみました
子なしの人たちの言いづらい気持ちが、もっと広まればいいなと思います

👇をクリックするだけでこのブログの応援ができます
応援クリックよろしくお願いしますワン!

子供なし夫婦ランキング

にほんブログ村
コメント