大人になると学生時代の友達と付き合いが変わってきますよね

友達に子どもができてから、すっかり会う機会が無くなって寂しいな

子どもがいる友達と会っても
話が合わなくなってきて辛い…

私も気が付いたら全然友達と会わなくなってしまって
『私って友達いないんじゃ…』
と寂しくなりました
今回はそんなあなたのために
子どもがいる友達といない自分の距離や
大人になってからの友達の作り方などを書いています
- 友達に子どもができてから疎遠になって寂しい
- 子どもがいる友達との付き合いが辛い
- 気軽に会える友達がいなくて孤独を感じる

気軽に読んでいってね!
※このブログは子どもがいる方を批判したり、少子化を勧めているのでは決してありません。 社会でマイノリティである子どものいない方の悩みに寄り添ったブログです
学生時代の子どもがいる友達との付き合い


学生時代は仲が良かったけど、友達に子どもができてからすっかり疎遠になっちゃって寂しいな…
あなたにもこんな経験はありませんか?

私もそうでした
学校を卒業しても結婚しても度々会っていたのに、友達に子どもができると誘いづらくなってしまうんですよね

SNSに友達同士が自分の子を交えて会っているのを挙げていて、いいなぁと感じていました
そうやって寂しく感じてしまうことがあると思います
仲が悪くなったわけではないけれど
環境が変わると関係も変わるんですよね

友達の子どもが大きくなったらまた会えるようになるかもしれませんね
私はその時を楽しみに待っています
妊娠・出産報告などが辛く感じるときも

ある程度の歳になってくるとラインなどで友達が

今日無事元気な男の子を出産しました!
と報告してくれることがありますよね
生まれたばかりの子どもの写真も一緒に送られると、おめでたい気持ちもありつつ目にするのが辛いと思ったことはありませんか?

私は辛くてひとりで泣きました
モヤモヤした感情と

心からお祝いできない自分ってなんて性格悪いんだろう…
という気持ちがごっちゃになって自己嫌悪になったりするんですよね

返信も何て送ろうか悩んでしまいます
私はアラフォーなので最近は出産報告も無くなりましたが

出産おめでとう!ゆっくり休んでね
とシンプルに返信することが多かったです

悪いことではないと思いつつも、不妊治療など子どもが欲しいと思っている人には辛いんですよね
こんなときは友達と距離を置いた方がいい

いくら昔から仲が良かったとしても、こんな友達とは距離を置いた方がいいです
✔『子ども作らないの?』『自分の子はかわいいよ』などと言ってくる
✔会っても子どものことばかり話す

子どもがいる人すべてがそう言ってくるわけではなくて、言う人って決まってるんですよね
相手の価値観を押し付けられたり
周りが自分が入れない話題で盛り上がってしまうのって辛いものです
昔から仲が良かったから…
友達が減ったら寂しい…
という気持ちからお付き合いを続けてしまいがちですが、グサグサ傷ついているのは自分がかわいそうなのでフェードアウトしちゃいましょう

やっぱり友達との時間は『お互い一緒にいて楽しいか』が大事だね
大人になっても新しい友達はできる!


大人になると新しい友達を作るのって難しいんだよね~
それが大人になった今だからこそ自由な出会いがあるんです

私もちょっとしたことで新しい友達ができました
- 子どもがいない人のためのオンラインサロンに入る
- 趣味や推しを通してSNSで仲良くなる
子どもがいない人のためのオンラインサロンに入る
リアルな生活では、なかなか子どもがいない人と出会うことってありませんよね

いたとしても『子どもがいないことでの悩み』は簡単に話せないんですよね
ですが今は子どもがいない人のために、オンラインで交流ができる場所があります
こちらのオンラインサロンは、くどうみやこさんという方が主宰している『マダネプロジェクト』という子どもがいない女性のための交流の場です
オンラインサロンの内容はこんな感じです
- 子どもがいない女性限定のオンラインサロン
- 月額980円
- サロンメンバー同士でおしゃべりできるトークルームに招待
- サロンメンバー限定のチャットに参加できる
ete…

同じ子なしさんだからこそ気兼ねなく話せる場があるのっていいですね
ちなみにくどうみやこさんは子どもがいない女性に向けての本も出版されています

マンガで子なしさんの悩みが描かれていて、私も内容にとても共感できました

同じ境遇の方と話せる場があるのってとてもいいですよね
趣味や推しを通してSNSで仲良くなる

あなたには趣味や推しがいますか?

もしあるのだったら、SNSで専用アカウントを作って同じものが好きな人と交流をしてみると新たな出会いがあると思います

いわゆる趣味や推しアカウントってやつだね
趣味や推しアカウントを作るとこんなメリットがあります
私も推しアカウントがあるのですが、全国でやり取りする方ができてライブやイベントの時などに会って新しい交流ができました
何よりも
✔住んでいる場所や年齢
✔子どものありなし
✔既婚や独身
などが全く関係ないところで楽しく交流ができます

私もいろんな人と出会うことができました

『好き』が同じだと距離感がグッと近くなるよね
どんなにマニアックなことでも、全国のどこかでは好きな人がいる
そんな人達と新しく出会えるのがSNSの良いところだなと感じます

大人になってからの新しい出会いって素敵ですよね
もちろんひとりの時間も楽しい!

ひとりの時間を自由に作れて行動できるのも、子どもがいないならではの楽しみですよね

私もひとりの時間が大好きです
誰に気兼ねなくお買い物に行ったり映画を観たりするのって、とっても贅沢な時間だと思います

無理に誰かと付き合おうとしないで、ひとりの時間を楽しむのも良いですよね
ちなみに私はひとり時間の使い方の本が好きなので、おすすめを紹介します

かわいいイラストが多くて、読んでいるだけでも楽しい一冊
シリーズ本全部がおもしろいです
元GUCCI販売員として有名人やVIP客を担当した著者が
上質なひとり時間の過ごし方を教えてくれます

読むと時間だけでなく、物の扱い方やエレガントな女性になれそうな気がしちゃいます
学校もなく、子どももいないからこそ友達関係に縛られず、楽しいひとり時間を過ごせるのが特権ですね
まとめ

大人になると変わってくる友達との関係
学生時代仲が良かった友達との関係が変わってくるのは、ちょっと寂しくも感じますが
子育てが落ち着いたらまた会えたらいいし
ちょっと違うなと感じたのなら学校のように縛られた環境ではない分、距離も置ける

そして今は好きや同じ境遇を通じて、新しい友達との関係を広げることもできます

子どもがいないことで一人で気軽に行動できるのもいいところですね!

大人で子どもがいないからこその自由な友達関係を楽しみましょうね

👇をクリックするだけでこのブログの応援ができます
あなたの一秒ポチっとがブログのモチベーションになりますので、
応援よろしくお願いしますワン!

にほんブログ村

子供なし夫婦ランキング